クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、板橋区議会の公式記録ではありません。
令和7年第3回定例会
(3) 健康福祉委員会
@陳情第104号 国がいのちのとりで裁判(生活保護基準引下げ訴訟)最高裁判決に従い、生活保護行政の抜本的見直しを求める陳情
第1項 差額支給等の件
第2項 生活保障法制定の件
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 五十嵐やす子委員 小林おとみ委員)
陳情第104号 国がいのちのとりで裁判(生活保護基準引下げ訴訟)最高裁判決に従い、生活保護行政の抜本的見直しを求める陳情
第3項 生活保護行政総点検の件
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 小林おとみ委員)
討 論 @ 小林おとみ議員 A ひはらみちこ議員 B 五十嵐やす子議員
表決の方法 〔起 立〕
(ア)第1項・第2項
(イ)第3項
A陳情第107号 高齢者補聴器購入費用の助成金の増額等を求める陳情
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 小林おとみ委員)
討 論 @ 小林おとみ議員 A 山田たかゆき議員
表決の方法 〔起 立〕
(ア)第1項
(イ)第2項・第3項
B陳情第100号 国民健康保険の区民に対する資格確認書の一斉交付に関する陳情
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 五十嵐やす子委員 小林おとみ委員)
表決の方法 〔起 立〕
C陳情第103号 エアコン購入費助成対象の拡大等を求める陳情
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 小林おとみ委員)
表決の方法 〔起 立〕
(ア)第1項
(イ)第2項
D陳情第106号 障害者の行政手続きアクセシビリティ改善と合理的配慮の実現に関する陳情
第1項 受付体制整備の件
第4項 建設的対話の制度化の件”
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 小林おとみ委員)
表決の方法 〔起 立〕
E陳情第110号 訪問介護基本報酬引き下げの見直しを求める意見書の厚労省への提出と板橋区に引き下げによる減収の補填を求める陳情
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 小林おとみ委員)
表決の方法 〔起 立〕
(ア)第1項
(イ)第2項
F陳情第112号 障がい者総合福祉センター(仮称)の検討協議会設置についての陳情
(不採択)
少数意見の留保(文書報告 小林おとみ委員)
表決の方法 〔起 立〕