令和7年第1回定例会 |
会議日:令和7年3月5日(本会議) |
議事進行 |
1 開議宣告
2 会議録署名議員の指名
3 施政方針に対する代表質問 |
 |
代表質問 |
板橋区議会自由民主党議員団
佐々木 としたか議員
 |
1 インフルエンザ対策と下水道(管)の安全について
2 令和7年度予算と区長施政方針について
3 都区財政調整協議について
4 歳入確保対策について
5 国民健康保険事業特別会計について
6 板橋区DX戦略について
7 環境政策について
8 障がい者と高齢者の福祉について
9 市民後見人育成と制度整備について
10 板橋区のまちづくりについて
11 板橋区景観条例の見直しについて
12 (仮称)いたばし魅力ある学校づくりプラン2035について
13 能登半島地震・豪雨災害支援学校給食等の取り組みについて
14 小中学校の学校図書館(図書室)の地域開放について
15 「絵本のまち板橋」推進条例制定について
16 都道補助第26号線に自動運転バス運行について |
 |
代表質問 |
板橋区議会公明党
鈴木 こうすけ議員
 |
1 施政方針及び予算について
(1)令和7年度 板橋区経営方針について
(2)令和7年度 予算編成について
(3)令和7年度 財政規模について
2 令和7年度予算案「いたばしNo.1実現プラン2025改訂版」について
(1)重点戦略T SDGs戦略について(区長のいち押し事業について)
(2)重点戦略U デジタルトランスフォーメーション戦略について(区長のいち押し事業について)
(3)重点戦略V ブランド戦略について(区長のいち押し事業について)
3 板橋区基本計画2025 基本目標・基本政策別事業について
(1)未来をはぐくむあたたかいまちについて
(2)いきいきかがやく元気なまちについて
(3)安心・安全で快適な緑のまちについて
4 公共施設等ベースプランについて
(1)計画の位置づけについて
(2)ライフサイクルコストの現状と予測について
(3)公共施設ファシリティマネジメントの推進について
5 次期板橋区基本構想・基本計画策定方針について |
 |
代表質問 |
民主クラブ(立憲民主党・国民民主党・社会民主党)
おなだか 勝議員
 |
1 予算編成について
(1)板橋区の財政状況について
(2)施設使用料・手数料の値上げについて
2 建設費上振れに再開発や公共施設整備は対応できるか
3 公園整備について
(1)板橋公園について
(2)公園利用の拡充を
4 いたばしの教育
(1)部活動の地域移行
(2)小1の壁
(3)不登校対策
5 ゴミの出し方
6 交通対策
(1)自転車対策
(2)新しい移動手段の導入を
7 公契約条例制定に向けて |
 |
代表質問 |
日本共産党板橋区議会議員団
荒川 なお議員
 |
1 区政経営と予算編成方針について
2 物価高騰から区民の暮らしを守り、中小企業支援を
3 住まいは人権の立場で
4 ひとりも取り残さない災害対策を
5 気候危機対策の強化を
6 子どもへの支援について
7 「政治とカネ」に関わる区長の政治姿勢について
8 戦後80年核兵器廃絶へ板橋がさらなる発信を
※8については、持ち時間終了のため、質問しておりません。 |
 |
議事進行 |
4 当初予算議案等の委員会付託
5 次回日程の報告
6 散会宣告 |
 |
会議日ごとに表示します。