令和7年第2回定例会 |
会議日:令和7年6月6日(本会議
) |
議事進行 |
1 開議宣告
2 会議録署名議員の指名 |
 |
一般質問 |
3 区政一般質問
板橋区議会自由民主党議員団
一島 ひろし議員
 |
1 「持続可能なまちづくり」について
(1)りんりんGOの持続可能性と自動運転バス
(2)災害対策としての電気自動車導入
(3)スマートシティの実証モデルとスタートアップ支援
2 「地域共生社会を実現するための仕組み」について
(1)仕組みとしての「地域共生社会」
(2)空き家等対策 |
 |
一般質問 |
板橋区議会自由民主党議員団
内田 けんいちろう議員
 |
1 未来に希望が持てる板橋区政のために
2 地域の安全と安心の再構築
3 高島平を未来志向のモデル地域へ
4 物価高騰下における区民生活と地域経済支援
5 子どもが希望を持てる社会の実現に向けて |
 |
一般質問 |
板橋区議会公明党
寺田 ひろし議員
 |
1 防犯について
2 区民の利便性向上について
3 事業者と労働者への支援について
4 孤独・孤立対策について
5 防災について
6 こども施策について
7 障がい者支援について
8 地域課題について |
 |
一般質問 |
板橋区議会公明党
しば 佳代子議員
 |
1 区民の健康を守る政策について
2 誰もが喜ぶ高島平まちづくりにするために
3 未来の宝が希望の持てる教育について
4 災害に強い環境にするために
5 安心して暮らせる高齢者施策について
6 地域課題について |
 |
一般質問 |
参政党
坂田 れい子議員
 |
1 多文化共生政策について―板橋区における外国人政策と文化統合のあり方を問う―
(1)多文化共生のあり方について
(2)社会的コストと治安対策
(3)外国籍職員と安全保障
(4)外国人児童への日本語教育と文化的同化について
2 食育菜園が拓く日本型探究教育の可能性 |
 |
一般質問 |
無所属
しいな ひろみ議員
 |
1 危険な通学路対策について
2 地域住民を守るAEDの校門への設置を求む
3 安心して福祉サービスを受けるために
(1)特別障害者手当の適切な普及について
(2)介護認定申請に必要な主治医の意見書の判読不明文字について
(3)介護予防にもつながる移動販売車の活用を求む
(4)安定した人材確保につながる社会福祉士の実習生受け入れについて
(5)学校内のバリアフリートイレの活用状況 |
 |
議事進行 |
4 議案の上程
(1)提案理由の説明(議案第47号〜第72号) 〔副区長〕
(2) 同 (議案第73号) 〔石川すみえ 議員〕
5 議案の委員会付託
6 陳情の委員会付託
7 議員派遣(広島市・長崎市平和記念式典)
8 次回日程の報告
9 散会宣告 |
 |
会議日ごとに表示します。